最近のテーマはリズムをきっちりと取るということですね。つまらんところでミスしたからといって弾き直しするとともて聞き苦しくなりますから厳禁です。録音すると無意識でやっている箇所も良くわかります。
More
前回はどこまでやっていたのか、すっかり忘れていたのですが、過去のブログのおかげで思い出しました。曲はビバルディのRV-317の三楽章をやっていたのですね。また弾き直してみたのでが、すっかり忘れている。また1からやり直しです。
More
「随分と良くなってきた。ときどきハッとするような音がするときがある。」とのこと。ほ〜う。一生懸命練習していてもレッスンでは駄目なときもあるのですけど、今回はその逆。
More
まあ、ここだけのお話ですが、実はサントリーホールの場合、S席が一番良い位置の席ではないのです。S席の最大の問題は、値段が高いということよりも、クラシック音楽を聴くマナーを理解していない人が座る確率が高くなるため、私は、ここを外します。他人に邪魔されない位置でかつ音響効果が良い場所がそれですが、これは秘密。
More
今年は、去年の反省もあって、バイオリンの栄養価の高い音楽にすることにしようということで、ハイドンのト長調の協奏曲の1楽章に挑戦しようかと思っていますが、いかんせん、曲が8〜9分と長いので、疲れそう。
他に弾きたい曲で候補になると、以下ですかね。
More